あーもんどの日記

1年目の地方公務員です

試験勉強スケジュール中編

前回に引き続き、私が行った公務員筆記試験スケジュールについて書きます。

前編は試験1年前の2019年5月から11月でした。前編です👇 

https://go-a4f.hatenablog.com/entry/2020/08/29/131620

今回は2019年12月から2020年3月までをお送りします!

 

内容は以下の形で書いていきます。

〇〇年〇月(いつ頃か)

科目(その時期に何の科目を何周したのか)

勉強方法(各科目ごと、その時期に何のテキストを使い、どんな方法で進めていったか)

ペースその時期に何時間ぐらい勉強したか)

 

 では、さっそくまいりましょう!(*^^*) 

 

 

2019年12月

科目

1周目 資料解釈、政治学

2周目 数的処理、憲法、ミクロ

 

勉強方法

・資料解釈

畑中敦子先生の本を購入し、テキストで学びながら1日2問ぐらい解く。

 

政治学などの学系

講義は見ずに自力でクイックマスター(敬称略クイマス)を解く。

知らないキーワードはまるごとパスワードneo(敬称略まるパス)を見て知識を入れる。

 

2周目の科目は時間は計らず、何も見ずに自力で解くわからなかったらすぐに答えを見る。

 

ペース

・1日5時間ぐらい勉強する。

・資料解釈は30分ぐらいだが、1科目1時間ぐらい勉強して、時間が経ったら次の科目に切り替えていた。

・この頃から模試が始まり、それを目安に勉強していた。

f:id:go_a4f:20200910182802j:image

           ⏬

2020年1月

科目

1周目 資料解釈、政治学行政学、財政学 

2週目 数的処理、民法

 

勉強方法

行政学、財政学などの学系

講義は見ずに、クイマスを解く。各科目1時間ぐらい。

民法

1日1時間半ぐらいで10問ぐらいを目安にクイマスで解く。

・数的処理

1日に判断推理を3問、数的推理を4問、図形を3問、資料解釈2問ぐらいで計12問を目安に解く。数的は毎日やって1日1時間半から2時間ぐらい勉強する。

 

ペース

・1日6時間ぐらい勉強。この頃からほぼ毎日勉強するようになった。

・ただ、大学のテストやレポートがあり、大学優先にした。また大学のテストでミクマクの勉強はした。

 f:id:go_a4f:20200910182823j:image

          ⏬

2020年2月

科目

1周目 社会学経営学、社会科学、自然科学(生物、地学、化学)

2週目 民法行政法

3周目 数的処理

また、この頃から教養論文の対策を始める

 

勉強法

・自然科学

文系で苦手なので、LECのweb講義を見てからクイマスで問題を解いた。1.7倍速ぐらいにして、生物と化学はほぼ同時並行に進めた。

・社会科学

既に専門の学系で知ってる内容が多かったので、特に何も見ずにいきなりクイマスを解き始めた。むしろ専門の知識確認のような感じ。

・教養論文

レックの合格者ゼミ、担任相談や論文マスターを駆使して自分の書いた論文を添削してもらう。1週間に1枚ペース、月に2回ほど添削してもらい月に4枚ほど書く。

 

ペース

・1日7.8時間勉強するのがデフォルトになった。

ただ無理に7.8時間勉強しなきゃ!って思わず、この科目数をこなしたらこの時間になってしまった。

月に3日ほどは全く勉強しない休息日を設けた。それをモチベーションに頑張っていた。

 f:id:go_a4f:20200910182853j:image

          ⏬

2020年3月

 長くなってしまったのでここから先は後編にします。

後編では試験直前の7月ぐらいまで書きます。

 

まとめ

・1日の平均勉強時間が12月は5時間、1月は6時間、2月は7時間、3月は8時間と増えていった。

・1月までは大学もあったが、冬休みになった2月から本格的に勉強し始めた。

数的処理と文章理解はほとんど毎日触れた。

1月までに憲法民法行政法、ミクマク主要5科目の2周目を終わらせた

2月までに政治学行政学社会学経営学、財政学などの学系1周目を終わらせた

・毎日勉強はしないで、月に4日ほど全く勉強しない休息日を設けた。年末年始や2月に、3日ほど旅行にも行った。

 

 

続きを出すのが遅くなったこと、またとても長くなってしまって、すみません🙇‍♀️

今回で完結させようと思いましたが、長くなってしまい見づらいと思ったので後編に続けました。

後編で試験直前まで終わらせます٩( 'ω' )و

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!(・ω・)ノ

 

私の面接の心構え

質問箱に「面接緊張しませんか?」「どうしたら上手く話せますか?」みたいな質問もよく来るので、【今回は私が面接の時に意識していること】をテーマにします!!

 

前回は面接対策で行動面でしたが、今回は面接の心構えということで、精神面の話になります。

あくまで私が意識していることですが、皆さんも参考にしていただけると嬉しいです😊

では早速始めましょうー٩( 'ω' )و

 

私が面接で意識していること

 

  1. 結論ファーストで内容は簡潔に
  2. 明るくハキハキと
  3. どんな質問でもうろたえず必ず自信があるように返答

 

3つだけです!

以下、詳しく話しますねー(^^)

 

1.結論ファーストで内容は簡潔に

結論ファーストとは聞かれた質問に必ず結論から答えるということです。

 

例えば、「学生時代がんばったことは?」と聞かれたら、「私は家庭教師のアルバイトを頑張りました。最初は中々口を開いてもらえずとても苦労しました。その為、生徒をよく観察し趣味を通して勉強だけではなく生徒の精神面をサポートしました。その結果打ち解けられるようになりました。」のように答えます。

質問で聞かれた「頑張ったこと」を最初に一言で答え、その後二言ぐらい付け足します。

これが結論ファーストで、簡潔にです。

 

もっと深く喋ってもいいのではないかと感じるかもしれません。ですが、深い内容は面接官から聞かれたらにします。

 

これって簡単そうで意外と意識しないとできないんですよね。

市役所の集団面接をしていて、結構長々と話してる人多いなーって感じました。

具体的ではあるんですけど、一度にたくさん話しても最初と最後しか覚えてなくて理解しづらかったです。

先程の例のガクチカなら、それで何を学んだのかとか、どういうところが大変だったのか、とかは最初の質問で答えません。

ましてや先輩とどういうことでもめて〜とかそういう具体的な話もいらないです。

その辺は面接官がより深掘りして聞き出してくれるので、ただ聞かれた質問に答え、簡潔に話すのがいいと私は思います。

 

2.明るくハキハキと

誰だって暗くて何言ってるのかわからないような人を同じ職場に入れたくはないですよね。

明るくハキハキしてる人の方が印象がいいです。

最初は明るくハキハキとしていても、段々と語尾が小さくなりがちです。

また、コロナの状況でマスクをして面接をする事が多いので、より聞き取りづらいと思います。

なので、自分が思っているより大袈裟なぐらい明るくハキハキと発言するようにしています。

 

3.どんな質問でもうろたえず必ず自信があるように返答

 

面接では想定していない質問は絶対あります。

そんな時うろたえて、「えっとー、あのー、そうですねー😅」とかなってしまう人多いんじゃないでしょうか。

 

私も数秒はうろたえますね笑

実際面接で次のような質問がありました。

何の脈絡もなく「市の広報担当になるなら、何のタイトルで内容は何にする?」とか、「自分の中の座右の銘やモットーはある?誰の何というもので、選んだ理由と、その座右の銘を働く上でどう心がけるか、論理的に話して」と言われました。

全く想定しておらず、マジかよって心の中で動揺しましたね。

 

でも動揺は顔には出さず、必ず面接官の質問には返すように心がけています。想定していない質問でも即興で何かしら考え、結論ファーストで答えれば何とか上手く話してるようになります。

内容はダメでも、必ず返す!

面接官は対応力や素の人間性を見ていると思うので、内容はそこまで気にしてないのではないかと考えています。

再度言いますが、最初はうろたえても5秒ぐらいでとにかく答える!

 

最後に

面接は面接官との会話を通して自分の良い所を知ってもらう機会だと私は考えています。

 

面接は自分のことをアピールする場ではあるのですが、面接官との会話で成り立つものです。

スピーチのように長々と話したり、想定したことを上手く喋らなきゃ!って緊張してしまう人も多いですが、それは全部不要なのではないかと私は考えます。

あくまで面接官との会話で質問内容を決めていくので、想定していないことが来るのは必然です。

とにかく会話を意識して自分本位ではない、面接官に聞いてもらいやすい話をする。

自分の想定問答をスピーチのように完璧に話すのではなく、面接官の質問に答える!

これが面接の基本なのではないでしょうか。

 

以上が私の面接の時の心構えです。

あくまで持論で人によって異なりますが、参考にして頂けるとありがたいです。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました!☺️

 

 

 

 

 

 

大学4年間を振り返る PART2(大学3,4年編)

前回に引き続き、私の大学4年間を振り返っていきます。

前回のPART1は大学1,2年生で大学2年生の冬で終わってます。

前回のPart1、大学1.2年生の頃の記事を見たい方は下をクリック👇

https://go-a4f.hatenablog.com/entry/2020/08/18/120848

 

色んなサークルやバイトを転々としていて、大学2年生の冬にLECに申しこむところまでですね。

 

そして今回の大学3,4年生はいよいよ公務員試験勉強も始まり、就活に本格的に取り組み始めます。

引き続きダレトク感はありますが、自分の思い出をブログを通して振り返りたいだけなのでご勘弁。

どの時期にどういう就活してたのかとかで参考になれば!

 

では早速、大学3年生の春からさかのぼります。

続きを読む

私の面接対策

やはり今の時期と言ったら面接ですよね!

今回は質問箱でよく聞かれる「面接対策なにやってるの?」という話をテーマにします。

 

今回は2020年合格目標の人向けの話になりますね!

来年受験予定の人も民間就活との併願の話にもつながるので参考に見ていただけると嬉しいです☺️

では、早速私が行った面接対策を具体的に紹介します!他にも一般的な面接対策も織り交ぜて紹介できればと思います。

 

続きを読む

公務員予備校について その2

今回は予備校の悪い所(気を付けたほうがいい所)をお話しします!

前回「公務員予備校について その1」で予備校の良い所を話したので、そちらもセットでご覧ください。👇👇👇

https://go-a4f.hatenablog.com/entry/2020/08/22/122317

 

私はLECに通っていたので、LECの話になりますが、予備校はどこも大体同じなので話は共通すると思います。悪い所なので、主観にはなりますが。

ぜひ現在通っている方にも見ていただきたい内容になっております!

では早速始めましょう(^▽^)/

 

続きを読む

公務員予備校について その1

今回は予備校をテーマに、予備校の良いところをお話しさせて頂きます。

次回予備校の悪いところ(気を付けたほうがいい所)を紹介します。

 

予備校か独学か迷っている人はもちろん、すでに通っている人も予備校の使い方がよくわかるのでぜひ見てほしいです。

約2年ぐらい受講して感じたことなので、行ってた人の意見は具体的だし、予備校の良い面だけを述べないから参考になると思いますよ笑

 

ちなみに、公務員予備校は色々ありますが、私はLECに通っていたので、LECの話になります。ですが、おそらくどの予備校も似たようなものだと思ってください!

 

それでは早速始めましょう😀🖐

 

続きを読む

公務員試験の効率的な勉強の仕方

まだ公務員就活中ではありますが、公務員試験の勉強が大体ひと段落しました🎉

 

今回は定番ネタの公務員試験の勉強スタイルについて話したいと思います。

これから公務員試験の勉強を始める方や、今勉強中の人、特に予備校に通っている方に是非見ていただきたい内容です☺️

 

続きを読む